出演者とそのご家族用
体調に気を付けてしっかり練習してください。
来場者やYoutubeの閲覧者に制限は設けておりません。招待客がある場合は 対応をお願いします。
前日
- 準備がありますが 安井幼稚園の関係者の方々にご協力いただきますので、来場していただく必要はありません。
- Youtubeのテストが完了次第 ページを更新します。見てもらいたい方、来場される方がおられる場合は 事前に YoutubeのページのURLを転送しておいてください。
- 無理な練習はせず、しっかり食べて 十分睡眠を取ってください。
- 体調が悪い場合 できるだけ早めに 連絡ください。何らかの対応ができるかもしれません。
当日
「たった42.195km」
2000年のシドニーオリンピックで日本女子マラソン史上初の金メダルを獲得した高橋尚子選手が、レースを迎えて今の気持ちについて語った言葉です。この距離を「たった」と言えるのは 膨大な練習量に裏打ちされた 自信によるものでしょうか。
残るは 「たった一度の本番」です
本番前
- 体温を計ってから お越しください。
- 別ページのリハーサルの時間を確認して その時間に合わせて来場してください。前の方のリハーサルが終わるまで おゆうぎ室の前でお待ちください。時間になれば 強制的に 入れ替えますので ご注意ください。
- 椅子の高さの調整もリハーサル時間に行います。
- 進行の確認も リハーサルの時間に行います。
- 演奏前に手洗いをお願いします。ハンドクリームなどは 事前に落としてください。
- 本番の服装でなくても構いませんが ペダルを使用される場合 履物は本番用を用意されたほうが良いかもしれません。
- リハーサル後そのまま会場に残られる方は 集合写真の撮影までに、会場内で食事をしていただいて構いません。ごみはお持ち帰りください。
- 正午より集合写真を撮影します。伴奏者を含め 演奏される方全員 お集まりください。
- 開場時間までは 本人及びご家族の方のみ 入場可能です。
集合写真
- 演奏される方は伴奏者を含めて全員集合です。
- 履物を含めて 本番の服装でお越しください。
- ご家族の方もお越しください。
- 開場時間までは ピアノ近辺で 写真等撮影していただいても構いませんが 演奏はできません。
- 撮影された集合写真の中で 全員が写っていて撮影状態が良いものを一枚 公式アカウントのトークで送信してください。全員の映りが良いものを撮影するのは難しいのでご協力お願いします。
発表会
各プログラムの流れ
前の演奏が終了
↓
終了後の写真撮影をしたり 花束を渡したり
↓
写真撮影の様子を見ながら 次の演奏者の準備。
椅子の調整 楽譜の準備 など 演奏者が実際に席についておこなってください。
このタイミングで ご家族に限り 裏側に三脚を利用してカメラを設置していただいて構いません。周囲のケーブルや機材に注意し、事前に声をかけてください。(複数で演奏の場合 低音側の演奏者が 写りません)
速やかに作業が完了するよう 準備しておいてください。
↓
準備が済んだら 一度 舞台の端に戻ってください。
↓
司会が演奏者をアナウンス「次は ○○○○さんの演奏です。」
↓
演奏者登場 ピアノ前中央で一礼し着席
↓
演奏できる状態になったら 右手を上げる
↓
司会が曲目をアナウンス「曲目は ○○○○です。どうぞ」
↓
演奏開始
青字の部分は 幕があれば隠したり 照明を落として行われる部分です。前回までは司会の紹介の後 ごそごそしていましたが 順序を変えました。司会のアナウンスから 演奏まで 少しスムーズになるんじゃないかと思います。
一曲目は独りで演奏 2曲目は2人という場合も 一曲目の後 一礼して退出、新たに2曲目を アナウンスから始めたいと思っています。リハーサルの時間に確認させていただきます。
急いで演奏を開始する必要は ありません。演奏される方のための発表会です。楽譜の状態 椅子の位置 弾き始めの指の位置 を確認し 十分落ち着いてから 右手を挙げてください。
(司会の「どうぞ」で 演奏開始です)
その他の注意事項
- できるだけ 他の方の演奏を 聞いてもらいたいと考えています。
- 4回の休憩時間を挟み 5つのブロックに分かれていますが、自分が演奏するブロックの直前の休憩時間には 必ず場内に居てください。演奏者がいない場合 進行が止まります。
- ピアノの前に並べられた鉢植えのシクラメンは 記念品です。発表会終了時にお渡しします。途中で退出される場合は 発表会終了後に取りに来ていただくか 翌日以降 丸井宅まで 事前連絡の上 できるだけ早めに 取りに来てください。
- 発表会に出演された生徒さんについては 発表会後のレッスンは 基本的にはありません。レッスンの振り替えができていない場合等 は個別に連絡済みです。新年 最初のレッスン日については 確認しておいてください。
- ご家族以外の来場者がある場合(招待したり声をかけたりした場合) 注意事項の事前連絡 当日の誘導 は ご家族の方が対応してください。人数の制限はありませんが、多くなりそうな場合は お知らせください。
終了後 後片付けがあります。ご協力をお願いします。最後にピアノを移動します。それまでは 片付けながら 撮影可能です。
Youtubeの映像はライブ配信中は公開、撤収後いったん非公開に変更したあと 限定公開にします。リンク先などは パスワードを設定した「private」のページでお知らせします。
プログラム印刷用のページは 発表会終了後 お名前がフルネームで記載されているため 非公開にします。
翌日以降
手持ちの動画は Youtubeにアップロードします。リンクは private のページにパスワードを設定した上で お知らせします。